再会と新しい出会いと 前からの草木と新しい草木と リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 15, 2025 今日はありがとうございました。始まりますね。明日、水曜日午後前後には、見回りをして、道具置き場などのチェックをしますが、3時にはいなくなっております。(木曜日はパーマカルチャーランチ)19日土曜日、午後2時くらいには「巡りの畑」にいます。元グラウンドの道路側。LFCのゆいこさんとなおちゃんとで、何かしてます。以前にミドリノとよんでいたわたしたちは「庭びと」となりそうです。いいかしら? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
たかがサツマイモ、されどサツマイモ と ベビーリーフ - 5月 18, 2025 ふーちゃん( 津山文子さん )がてるてる坊主をつくっていてくれたって! エディブル東京ラリー 参加の菜園たちが軒並み中止する中、 ART FARM 15時からは雨が上がりました。すごいなあ元竜巻き少女。 朝からご一緒していたBeeSlowあいさんみほさん、ノマディエのまり江も間に合って、子供達も一緒に踊り場で透水シートを貼って、土を入れての屋上芋畑GOでした。 直立植えと 斜め植え 後ほど、野良びとたちと枝豆の種子をまき、下で刈り取ったススキをマルチ。 -------- 午前中は雨の降りしきる中、 LFC 東京事務所での初ワークショップ! あいさんみほさん、たんたん、こえびちゃん、かつ、ひでも参加して、いい雰囲気。 神山さんのコンポストの説明も、ヒカリータのベランダベビーリーフの説明もとてもわかりやすく、内容もさることながら、説明の仕方に頭が下がりました。かゆいところに手が届く、優しい講座。 ベビーリーフは初心者向きの野菜ですが、されどベビーリーフですね。 途中、スペシャルでLFC代表の由以子さんが壁に描いた絵で、太古からの循環の世界観を話してくれたのも、最高でした! また、江戸時代に肥溜めの循環が成り立っていたのは、それがお金になって経済として成り立っていたから、というコメント。ゴミを生かすということが、暮らしや産業に欠かせないもの、だということなんですね。 こんな方達と、野良しごとをして、巡る命の美しさの輪を繋いで行けることの幸い。こんな恵まれたことはないですね。 村の仲間たちと、わたしもできることをさせていただきたいと強く感じました。 屋上チェックアウト イネちゃんたちは育ってます。 ○ 次回は22日木曜日16時から18時ごろに野良しごと。 中庭に植えた子たちを移植します(室外機が来るので移動です)。蚊に注意。 その次は24日土曜日16時から18時。 続きを読む
4/26日土曜日は午後からお庭仕事してます - 4月 21, 2025 この前みたいに暑くなりそうだったら前日にまた時間をかえますが、 1時半ごろからお庭におります。村の庭。 4時以降には屋上のブドウにお水やり。 ● 余談ですが、里山ではイノシシが見逃してくれたタケノコがたーんととれました。 今回は母が通い出したデイサービスのお土産にするのに担いでいきます。 それでも掘りきれず、竹林整備もやりきれず、諦めないとへたばってもしまうので、きりをつけて、立ち去ります。 村にもお茶の木を植えます。 里山の恵みは豊かで、とくに春はめまぐるしいほどの豊かさのリレーです。あれもこれもしたいけど、ただただ眺めていたかったり、できることは限られているし。それでも、やり散らかして、片付けもできないまま、オロオロして、春に立ち往生。 こんな風なのに、なんで都会でわざわざ植えたりするんだろう、しかも屋上まで?? と春の嵐に吹かれて苦笑い。でも、未来が植えろといってるんだから、やるしかないんですよね。 山吹色は菜の花の黄色ではないんだな。 HM村での出会い、未知の道。ご一緒しましょう。 5/5日は11時からお庭巡りの会です。 続きを読む
コメント
コメントを投稿