白露のころの藍染め

 池尻に来て、日陰に藍草も植えましたが、今年は種子をとるだけで、染めはしませんでした。

でも、さほちゃんが藍染めしたいと言ってくださったので、今年もインド藍での藍染めすることにしました。

発酵の代わりになる還元剤を使用します。これで染めのプロセスを知ると藍染めへの導入となります。染めながら、藍染めのいろいろについてもお話しいたいます。

拙書もご参考にして下さね。(藍から青へ 自然の産物と手工芸

来年は子供達と生葉染めができるかもしれませんね。したいですね! しましょう!

 これは生葉染め。コロナ中でした。。。



「藍染めでアップサイクル」
9月12日金曜日 午前8時から10時  9月13日土曜日 午後15時から17時

●屋上アートファーム池尻にて
-----------------------------------

少しくたびれたり、シミができたTシャツやブラウスなどを、
自分だけのお気に入りにアップサイクルしませんか?
秋の始まりの藍染め。まだまだ暑いので青の色が涼を呼びます。
また、藍染は一年寝かしたほうがいいといわれますから、来年の夏のお楽しみにもできます。
靴下や旅館でもらうタオルなども、素敵になりますよ。
絞り染などもしてみましょう。



料金:一般4500円 (クリエイティブメンバー野良びと割引あり)
プラス1000円で、染めるものを追加できます。薄手のTシャツ程度の量の布製品。

持ち物:*染めたい布製品(天然素材の薄手のTシャツ一枚程度。ex.ブラウス、タンクトップ、エコバッグ、靴下、手ぬぐい)
*ゴム手袋(手が染まります。)

日時:
A. 9/12日金曜日 午前8時から9時 
B. 9/12日金曜日 午前9時から10時 満席
    C.9/13日土曜日 午後15時から16時    

定員各回5名程度 少ない人数で丁寧にやります。


お申し込み方法:タイトルを「アートファーム藍染」としてご希望の日時を書いて、石田メールまでお申し込みください。当日現金決済です。norika@artfarm.io

案内役:石田紀佳


次回の野良しごとは、
9/9日火曜日の8時から9時半(午前中)

11日木曜日も行います。午前9時ごろから11時ごろと午後15時くらいからです。


コメント