〜新暦・七夕の笹飾りづくりと “笹のある暮らし”の学び〜
ちょうど朝の北陸新幹線に乗ったので、午前中で売り切れてしまう園八のあんころを買うことができて、野良しごとに持って行けました。
まさか今でも全くビニールを使っていないとは!
このご時世の最先端、ここにあり、ですね。
この竹皮は、真竹の皮です。今育っている真竹が枝葉を伸ばすときに、脱いでいくので、真竹の周りには落ちてます。
をします。
笹のスワッグに笹の蒸留水、
実は私も笹の蒸留水づくりは初めてです。まり江さんが当然のように「笹の蒸留水ですよね」っていうもんだから、びっくりしたが、まり江さんも初めてだそう。
笹のエキスは美容にもいいらしい。
もちろん笹茶もオススメです!
竹や笹との日本の暮らし(アジア全体も)を紐解き出したらきりがないけど、本当にこの日本列島は竹や笹に支えられているんです。こんなお話も当日に。
〜新暦・七夕の笹飾りづくりと
“笹のある暮らし”の学び〜
7月6日(日) 14:00-16:00
|場所|
HOME\WORK VILLAGE 3階 304
@homeworkvillage
東京都世田谷区池尻2-4-5
東急田園都市線 池尻大橋駅より徒歩7-8分
|参加費|
5500円(税込)
中学生以下の方 ¥2750(税込)
|持ちもの|
・剪定ばさみorキッチンばさみ
・筆記用具
・お持ち帰りいただく用の新聞紙、バッグ
|その他|
☑︎ お庭巡りをしますので、帽子と長袖長ズボンでお越しください
☑︎ 虫除け・虫刺され・紫外線および熱中症対策をお願いいたします
☑︎ 雨天決行(甚だしい荒天や強風の場合は翌日に順延。その場合は当日朝8時頃にアナウンスいたします)
“笹のある暮らし”の学び〜
7月6日(日) 14:00-16:00
|場所|
HOME\WORK VILLAGE 3階 304
@homeworkvillage
東京都世田谷区池尻2-4-5
東急田園都市線 池尻大橋駅より徒歩7-8分
|参加費|
5500円(税込)
中学生以下の方 ¥2750(税込)
|持ちもの|
・剪定ばさみorキッチンばさみ
・筆記用具
・お持ち帰りいただく用の新聞紙、バッグ
|その他|
☑︎ お庭巡りをしますので、帽子と長袖長ズボンでお越しください
☑︎ 虫除け・虫刺され・紫外線および熱中症対策をお願いいたします
☑︎ 雨天決行(甚だしい荒天や強風の場合は翌日に順延。その場合は当日朝8時頃にアナウンスいたします)
○おまけの画像は、今まさに花盛りのネズミモチ(玉椿)
これはいつかの今頃の季節。たっくさん選定したので、コーディアルも作りました。
発酵力はんばないと思ったら、蜂たちも大好きな蜜だったのですね。
○ あしたはアートファームにクリエイティブメンバーがやってくる初めての日です。ドキドキします。どんな出会いがあるのかしら?
見学の方も受け付けています。
16時から18時(少し遅くまでいると思います)
コメント
コメントを投稿