大生姜を植えました

室外機設置のために中庭植栽の移植をしたのち、ジューンベリーをつまんで、裏庭のフキの隣に大生姜植え。

私事ですが、一昨年までは里山の隣のみさちゃんからタネ生姜をいただいて、毎年育てていて、もう15年くらい生姜を買わずにきたのです。けれどもみさちゃんが老後はお子さんのいらっしゃるところに移住されたので、私は生姜をうまく越冬させられず、去年は生姜難民でした。これまでピリリと美味しい生姜をふんだんに使ってこれたことの幸を知ったのでした。

それで今年は種生姜を三種類購入しました。

一種類は土佐のあったかいところの大生姜なので、村の庭で育ててみることに。

金時とおたふくと土佐大生姜、どれがどれだかわかりますか?

その後、巡りの畑にコンポストを設置して、畝立てして、実生のトマトを移植したり、サツマイモの苗も刺しました。

みんなそれぞれお忙しいのに、今日も一緒に野良しごとしてくださって、嬉しいですね。

最後は屋上で夕日。稲、そよいでます。
田んぼ、日々いろんなことがあってコンポスト発電の雅美さん夏子さんが工夫されています。今朝は炭を入れたそう。万博でお忙しいのに、ほぼ毎日お世話してくれてます。手塩にかけないと見えないことってありますね。

速報:
○6/14日午後から梅と野草のコーディアル作り系(NoMadier主催/詳細は近日中にインスタグラムで)
○6/21日は夏至祭をささやかに地上と屋上で行います。
午前中は地上でNoMadier主催/黄熟梅漬け、
夕方は屋上でArtFarmとLFCさん共同開催:一年で一番遅い夕日を眺めながらゆったりと。

ご予定合いましたら、ぜひ!

次回は土曜日ですがお天気次第で時間変更もあります。



コメント

このブログの人気の投稿

再会と新しい出会いと 前からの草木と新しい草木と

たかがサツマイモ、されどサツマイモ と ベビーリーフ

4/26日土曜日は午後からお庭仕事してます